そね質問目次へ  そね都議活動   


  
財政委員会速記録


平成二十七年三月十八日(水曜日)

2015年度予算審議「都の将来の財政負担をふまえた財政運営について」


〇曽根委員 私からは、一つは、来年度の新設される基金について、あと、私からも、社会資本の維持更新等の問題について聞いていきたいと思いますが、なにしろ予定時間十分ということなので、簡潔なご答弁をお願いしたいと。

 それで、初めに、新年度予算に含まれている財務局所管の基金、人に優しく快適な街づくり基金というこの基金の活用について聞いておきたいと思います。

 これは、東京を誰もが安心して快適に過ごせるようなまちの整備という、こういう目的ですが、曖昧さを残しますと、例えば不要不急の新設道路や大型開発の促進剤的に使われてしまいかねない、明確に活用目的を絞っていく必要があるんじゃないか。例えば新しい都市基盤については、新しい基盤の予算の中にちゃんとそのバリアフリーの予算は入れると。この基金の活用は、どちらかというと既存の都市基盤のバリアフリー化や自転車走行空間の整備などを重点にしていくなどのような、使い方の絞り込みが必要じゃないかと思いますが、いかがでしょうか。

〇潮田主計部長 人に優しく快適な街づくり基金は、東京オリンピック・パラリンピックを五年後に控え、公共交通及び道路の安全確保、都市景観の向上等、東京を誰もが安心して快適に過ごすことができるまちとして整備するため、今後の集中的、重点的な取り組みを支える財源として確保することを想定したものでございます。

 主な充当対象事業としては、鉄道、道路のバリアフリー化や自転車走行空間の整備などを考えておりますが、充当対象や取り崩し額については、来年度以降の予算編成を通じて具体的に検討することとしております。

〇曽根委員 取り崩しは、来年度は積み立てですので、平成二十八年度以降という予定だそうなので、検討をぜひお願いしたいんですが、例えば私の地元北区赤羽西地域で、今、補助七三号線、その今整備しているのは約八百メーターで、その南側は今度特定整備路線にされている十条地域の道路計画があるんですが、この赤羽西の道路計画は、住民の反対もなく割と順調に道路整備が進んできましたが、十年ぐらいかかっているんです。

 ここで、最近、その方針が発展したということで、自転車走行空間をつくろうということになって、予算も若干上積みしてやる方向で今検討中ということを聞きました。そうすると、予算が、そこで、バリアフリーや自転車のロードのための予算がついていくということになると思います。こういうところに、つまり新設道路に計画を上乗せする形でつけますと、その部分に基金が使われると。ここは工事の途中で入ってきたということですけれども、これからつくる道路については、最初からそういうのを織り込んで予算を組んでいくべきであり、私はむしろ、やっぱりこういう自転車ロードなどが必要になっているのは、既存の道路が非常に自転車が安全に走行しにくいという問題が山積みしておりますので、そういうところを重点にすべきじゃないかと思います。

 というのは、例えば新設道路の計画でいうと、特定整備路線は二十八路線、今事業認可を全部とって、延長二十数キロ、これを全部、恐らく全部自転車ロードをつくるでしょうから、それだけでも場合によっては百億単位の予算がそれでふえることになりますので、そういうところに使っていくと、四百億といえども、どんどんなくなっていくということになります。

 そうした新しい都市基盤については、極力私たちは慎重にという対応であると同時に、既存のところに大いに使っていかなきゃならない基金として考えるべきじゃないかというようなことも、より慎重に適切な使い道ということを考えていただきたいことが、まず一点です。
 それから、もう一つ気になるのは、昨年出された、先ほど来話題に上っております年次財務報告書で、今後の社会保障関係費や社会資本ストックの維持更新が大きく増大せざるを得ないという試算が示されましたが、来年度予算の編成で、この試算は、どういう形で生かされているのかについてお聞きしておきたいと思います。

〇潮田主計部長 年次財務報告書にお示ししましたように、第三者による試算により、改めて今後都が直面する社会保障関係経費や社会資本ストックの維持更新経費の大きさが明らかになっております。
 そうしたことからも、平成二十七年度予算では、事業評価などの手法を活用しながら、施策の効率性や実効性を一層向上させるとともに、社会資本の長寿命化や更新経費の精査などにより、経費の平準化や縮減を図っているところでございます。

 また、歳入面におきましては、将来の財政需要に前もって備えるため、福祉先進都市実現基金の創設や、社会資本等整備基金への積極的な積み立てなども、平成二十七年度当初予算、あるいは二十六年度最終補正予算において行っているところでございます。

〇曽根委員 適切な経費の縮減や、また、計画の見直し、これは当然やっていただきたいと思うんですが、先ほど植木委員からも指摘しましたように、都民に最も身近な、また必要不可欠な公共施設、学校、医療関係の施設、その他については、こういう将来的に莫大な費用がかかるんだということの推計のために、かえって最も必要な都民施設についての維持更新や、または、建てかえなどの費用が抑制されてしまうというようなことがあってはならないわけで、そういう点では、適切な将来推計の活用ということを、ぜひ要望しておきたいと思います。

 来年の予算については、既に我が党都議団の談話を発表しておりますけれども、やはり外かく環状道路や、また、特定整備路線など、この中には、特定整備路線の中には、私たちが賛成しているものももちろんありますけれども、全体としては住民の反対の強い道路が多いということについては、やはり安易にどんどん促進していくという立場ではなく、慎重な検討をして、住民合意の上で、こうした大型の開発や公共事業については進めていくという立場がやはり必要不可欠だというふうに思いますが、この点で、都民施策とのバランスをとっていくという点では都の姿勢はどうかということをお聞きしておきます。

〇潮田主計部長 これまでも、必要な維持更新経費、これにつきましては着実に実施してきたところでございまして、また一方で、先ほどお話、例示としてございました外環道路、こういったものにつきましても、都市インフラの整備、これも都民の利便性、あるいは国際競争力の向上、そして、東京の活力の維持更新など、こういったものに必要不可欠な取り組みであるというふうに考えております。

 七日にオープンしました首都高の中央環状品川線、これが開通したことで、中央環状線が全線開通したということで、その内側を走る首都高の渋滞、混雑量が半減したということが、きのう発表されておりました。

 こうした高い効果の得られる事業を積極的に推進をしてまいります。

〇曽根委員 時間もありませんので、最後に意見だけ述べますけれども、首都高の混雑五割減という大きな記事が、きょう、紙面に踊っているのですが、私も都議会結構長いもんで、レインボーブリッジが開通したときも、相当都内の渋滞解消、都内の中央高速の一部なんですけれど、いわれて、実際、そのときに、瞬間には、確かにちょっと渋滞なくなったんですけれども、やっぱりその後の臨海開発の位置づけ、その他によって、現在では、ここに渋滞がまた再燃しているというふうに、今後のことはやっぱりわからないわけです。そういう点では、私は、中央環状線が開通した現在、これによる交通ネットワークの変化や改善が進むのであれば、外環道についても改めて見直すこともあってしかるべきだということは申し上げておきたいと思います。

 いずれにしても、都の財政は、現在は順調ですけれども、ことしの六月あたり、ギリシャの経済破綻がどうなるかなどによって、世界的な財政の危機が再燃しないともいえないという状況のもとで、都財政も景気の動向に大きく影響されるわけですから、今後の財政運営については、改めて都民施策を中心に慎重に進めていくことを求めて質問を終わります。



   そね質問目次へ  そね都議活動